![]() 《送料無料》戦略立案ハンドブック |
既にご承知のとおり、平成24年8月に
「社会保障の安定財源の確保等を
図る税制の抜本的な改革を行うための
消費税法等の一部を改正する等の法律」
(以下、改正消費税法)が公布され、
平成25年10月1日の閣議において
消費税率が引き上げられることが正式に決定いたしました。
改正消費税法により、
消費税率は平成26年4月以降に8%に引き上げられることが決定し、
平成27年10月以降に10%へ引き上げられることが予定されております。
今回の改正に伴い、弊社における4月以降の消費税の取り扱いを
下記のとおりご案内させていただきます。
【路線便運賃請求編】
(締日が末日の場合)
4月1日より、消費税8%にて御請求させて頂きます。
(締日が月を跨ぐ場合)
明細伝票NO毎に3月31日受け付け分までは、5%加算
明細伝票NO毎に4月1日受付分より、8%加算
総請求額は、5%+8%の消費税を含めた分で表記
総請求額に対する消費税も合算表記
【倉庫賃料・作業請求編】
(個建の場合)
発注日に応じて、5%と8%分と分けてご請求
(月額固定金額で、締日が月を跨ぐ場合)
経過措置として、
1.月を日割り計算して、5%と8%に分ける
2.5%で請求する
3.8%で請求する
お客様毎に打ち合わせさせて頂きます。
※尚、現行税率(5%)の計算により消費税額が記載された契約書
または依頼書であっても、経過措置が適用される場合を除き、
平成26年4月以降に関わるお取引につきまして
新税率(8%)が適用されますのでご注意ください。
※お取引先には、1月~2月の御請求書に文書を同封させて
頂きますので、よろしくお願い致します。
東京のお客様より、
ホームページをご覧になって、
質問1.全国の産地から、
路線会社の各支店より
同一料金契約で集荷に行ってもらい発送して頂けるか?
質問2.倉庫保管して、5kgの商品をオーダーによって、
何個か同梱ピッキングして発送して頂けるか?
また、その料金はいくらぐらいか?お問い合わせ頂きました。
お返事1.当社は、西濃運輸㈱の正規代理店ですので、
全国各地の生産者へ各支店から集荷依頼をかけ発送してもらい、
運営者様へ一括請求させて頂く事が可能です。
今回は、100サイズ10kgのダンボールで、
沖縄・離島を除き、
全国一律 600円 とお伝えさせて頂きました。
お返事2.倉庫については、アイテム数等不明な点が多々ありましたので、
概算で、1パレット単位だと、
保管料 700円/1PL1期10日分
入出庫料200円/1PL単位
ピッキング料20~30円/1ケースに付
うちの場合はどうなるか?
まずは一度、担当 古橋まで
お電話下さい。
TEL 0120-8524-49
浜松のお客様より、
ホームページをご覧頂きお問い合わせ頂きました。
焼津市から静岡市の空き地まで、
3坪のスーパーハウスを輸送した場合のお見積りをしてくださいとのことでした。
弊社の4tユニックを所有している協力会社へ確認しましたところ、
わざわざ焼津市の積み地と
静岡市の卸し地まで現地確認をして頂き、
「4tユニックが問題なく入れる場所なので出来ますよ」
との返事を頂きました。
お客様へその旨をお伝えし、
概算料金は、25,000円
とお伝えさせて頂きました。
1月下旬に輸送予定とのことで、
検討の上、ご連絡頂けることとなりました。
特別車両を必要とする場合、
こんな商品を運べるかな?と疑問に思ったら、
担当:高橋まで、まずはお電話下さい。
当社で出来なくても、軽、2t、4t以外にも、
大型、ユニック、平ボデー、冷凍車など、
協力会社の車両手配をさせて頂きます。
TEL 0120-8524-49
こんにちは。天野です。
気付けば、今日で1月も半分過ぎてしまいました。
先週は、「ノロウイルス」で一週間休んだ社員、
今週は、「インフルエンザA型」で一週間休んでいる社員と、
新入社員の教育指導しながら軌道に乗せようとしている最中、
落ち着かない日々を過ごしています。
スタッフも欠員者の代打でドライバーを兼務したり、
配車を組んだり、落ち着いて現状を把握する間がありません。
でも、こんな時だからこそ、
今どこにいて、どこに向かっていく為に仕事しているのか、
目的・目標を見つめ直す機会が必要です。
私の今年のテーマは、『一体感』を如何に出せるか?
一昨年から昨年にかけて教わったコーチングのスキルを利用して、
簡易ミーティングを開催しました。
まずは、それぞれ、
STEP1:先週から今週にかけて良かったこと・嬉しかったことの発表
STEP2:先週から今週にかけてやった仕事内容
STEP3:今月末までにやりたい内容
これらをシェアしました。
日々忙しく過ごしているけど、心を失ってしまい、
結局何が出来たのか分からない一年にならない為にも、
頭で考えていることをコトバに発してみて、
皆がそれを承知し、後押ししてもらう。
そんなふうに、今年は乗り越えて、
お互いが成長していけたらいいなと思います。
倉庫をご利用頂いております、
東京のお客様に年始の御挨拶周りをさせて頂きました。
100年以上続く老舗の砂糖・小麦粉を扱う商社の岡常商事様です。
応接室には、農林水産大臣より感謝状がいくつも掲示されていました。
そして、お客様から、こちらの手ぬぐいを頂きました。
お年賀にタオルを利用されるのが主流になっていますが、
職人が作る伝統的な手ぬぐいも素敵ですね。
毎年柄を変えられているとのこと。
こちらは、会社に持ち帰り、
布巾かコップ置きに利用させて頂こうと思います。
年末に食品の安全を揺るがす問題がニ
ュースで取り上げられていたので、
今年はお互いに、「どんな取り組みをして行ったらいいか?」話し合いました。
皆さんとても物腰の柔らかで実直な社風が伝わってきますので、
私たちも一生懸命がんばれます。
別途の案件見積もりをさせて頂きましたので、
幸先の良いスタートが切る事が出来ました。
ありがとうございました。
こんにちは。天野です。
先週末は、求人面接日で、
5名のドライバー希望の方がお見えになって頂きました。
ありがとうございました。
履歴書の封筒も、
A3・B5・A4といろいろあり、
裸で持ってこられる方と
人それぞれ趣がありますね。
今回、ハローワークから4名、
はたらいくから1名の応募者がいらっしゃったのですが、
ハローワークの求人票をご覧頂き、
来て頂いた方に
「どのコトバが印象に残っていますか?」と
お聞きしましたら、共通している事がありました。
今の時代に求められていることに、
フォーカスして会社創りをしていかないといけませんね。
そして、どの方も、求人票を誉めて頂きました。
これは、今までにない経験です。
求人は、お見合いと一緒で書いてある内容については、
了解の上で、内容に満足頂いて来て頂いているので、
話が早いというメリットもありました。
今回、ハローワークさんへの求人票の申込みは、
8年ぶりだったのですが、
ハローワークの担当者様が熱心で、
会社に申込書を取りに来て下さるし、
実際に、実務内容をヒヤリングして下さるし、
会社の社屋の写真を撮って行って
求職者に見せて下さるし、
社内で担当者を集めたミーティングで、
「どうしたらイワタ輸送に求職者を斡旋できるのか?」
「この求人票で分からない点はないか?」
など積極的に取り組んで下さり、
電話での質問のやり取りで求人票をつくりかえて下さるし、
ほぉ~んとに良くして頂いて、
全国の求人倍率が0.91倍
愛知万博に限りなく近づいているほど、
求人難になりつつある中、
有難いなぁと実感させて頂きました。
ご縁のあった方も、なかった方も、
弊社と出会ったことで、何かを感じ取ってもらえて、
いい方向へ変化していくといいなと思います。
ドライバー水野の紹介を追加しましたので、
ご覧頂ければ幸いです。
水野は、求人誌にも紹介させて頂いている、
模範中堅社員です。
どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。天野です。
船井総研様のサイト『ズバロジ!』の
に 「指名されるほどのおもてなし対応!!」と題し
インタビューの内容を掲載して頂きました。
についてお話しさせて頂きました。
私が入社した頃、、、
「運送会社の評価は、ゼロかマイナスしかない」と
とある取締役から聞いたことがありました。
物流はうまくいって当たり前。
だから、評価ゼロ。
電話がある時は、
うまくいっていないクレームの電話ばかり、、、
という解釈でした。
「日本の経済の縁の下の力持ちが
評価されないなんて、
なんて悲しい業界なんだ・・・」
と思ったのを今でも覚えています。
実際に入社してみると、
毎日がやりきりの仕事。
しかも、イレギュラーな内容ばかりで、
経験で対応出来ないことが多かったり、
一つの電話の案件が処理できるまでに時間がかかり、
次の電話を出れない状態。
スタッフは、
行方不明になった荷物の探し方も、
全国の支店の責任者と対等に交渉する話術も、
ドライバーに配車を組むことも
身に付けておらず、自信のない表情で、
自律していませんでした。
あれから、10年、、、
その時代、私に付いて来てくれたスタッフの踏ん張りと、
新たな10年、、、
そのDNAを受け継いでくれた今のスタッフの心意気
他にも、
・会社概要
・会社の強みや特徴
・現在の取組
・今後のビジョン
についてお話しさせて頂きました。
よろしければ、ご覧頂けるとうれしいです。
高橋です。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
本日13時より、
ドキュワークスの講習会を行いました。
コピー機を購入の際、
このソフトがあることも説明をうけていましたが、
本格的にインストラクターの方がお見えになり
約2時間、古橋・高橋の2名、教えていただきました。
ほかのスタッフに教えれるように、聞きました。
「ドキュワークスとは?」
加工された電子文書をドキュワークス文書に変換し
管理、閲覧、編集ができるソフトです
電子の机・・・
ソフトの中で付箋をつけたり、
マーカーで印をつけたり、
印鑑を押印したりと
文房具を使う感覚で、
文書を扱うことができます。
文字の作成、
文字を隠したり、
書き直したり、
線をひいたり、
印鑑も作りました。
最初は線や、
文章の日付を訂正したり、
色を変えたりと、
何度か挑戦していくことで、
徐々に慣れていこうと思います。
机の上が、
メモや書類や文具で乱雑にならないようにするために、
このソフトが有効につかえるのはいつの事か??
インストラクターのお話を聞きながらの作業は
わかりやすく理解ができましたが、
一人で作業ができるのか、
まずは自分の日付印を作って、
書類に押してみます
次回の講習会までには、腕あげときます