静岡の運送会社 株式会社イワタ輸送センターは、静岡県の浜松・袋井・磐田・掛川を中心に、運送・倉庫サービスを展開しています。

  • HOME
  • ドライブレコーダー活用の5つのポイント

業務ブログ

ドライブレコーダー活用の5つのポイント



こんにちは上昇天野です。

今日は、静岡県トラック協会様の主催で、
有限会社ディ・クリエイトの上西 一美社長講師の
お話を聞いてきましたパー
上西さんは、1年半前に運送会社の社長さんの集まりの勉強会
講師に来てもらった以来でしたびっくり 場数を踏まれ、よりブラッシュアップされていましたね~キラキラ

5つのポイントとは、、、
1.映像をチェックするのは台数の20%~30%
2.チェックするタイミングも適当で構わない
3.映像をチェックするなら、出来る沢山いる前でする
4.取得した映像は全員に見せる
5.いきなり個人指導をしない

だそうです。


一番たいせつなことは、
管理者がチェックを継続していくために
ムリのない運用をすること!



確かに!
手間仕事が増える分、
何のためにやらないといけないのか?


その点の骨子がしっかりしていないと、
日々の業務に継続的に落とし込むことは
出来ませんからねキャー

他にも、
なぜ今までの事故防止策が効果が出ないのか?
理由1.事故の本質を突いていないから

  たとえば、一時停止の指導をしていても、
  事故は防げない。
  それは、その後の行動で、何をするかが大切だから、
  
  一時停止⇒右・左・右見て⇒アクセルを踏む
  その行為を、同時に、しながらやってはダメ、
  認知し、判断してから、操作しないから、
  事故が起こる
  事故の原因の中で、圧倒的に多いのが、
  「認知」ミスによるものであること。
  過去の経験や知識に頼ってはダメ。
  認知していなかったことが、突然起こると、
  犬でも、猫でも、人でも、固まって動けなくなる。


理由2.運転は理論ではなく感覚で行うモノから  
  人は文字列で記憶していない
  人はイメージで記憶する
  記憶が感覚として残るから、
  ドライブレコーダーのヒヤリハットの動画画像を
  社員と共に見ることは、非常に有効


理由3.責任追及型で古典精神論での指導が中心だから
  「この事故を起こしたから、コイツの処分をどうするか?」
  だと、再発防止には繋がらない。
  人は、追求されると、、、
  自分の身を守る為の嘘をつく・言い訳をする
  (時には、大きなショック時には、
  自分を安心させるために記憶が捻じ曲げられる)
              ↓
  会社に非協力的になる
              ↓
  会社に反撃に出る
  そうならないためにも、
  本質を引き出して、社員共有することが大切

『人は、説得して、納得させて、
行動が変わらないと再発防止に繋がらない』



本人や本人の家族を守るために、
管理者がすべきことの
重要性を改めて感じることが出来ました。
さ、社内に少しでも、落とし込みをして、
アウトプットしていかなくっちゃね~。



こんにちは上昇天野です。

今日は、静岡県トラック協会様の主催で、
有限会社ディ・クリエイトの上西 一美社長講師の
お話を聞いてきましたパー
上西さんは、1年半前に運送会社の社長さんの集まりの勉強会
講師に来てもらった以来でしたびっくり 場数を踏まれ、よりブラッシュアップされていましたね~キラキラ

5つのポイントとは、、、
1.映像をチェックするのは台数の20%~30%
2.チェックするタイミングも適当で構わない
3.映像をチェックするなら、出来る沢山いる前でする
4.取得した映像は全員に見せる
5.いきなり個人指導をしない

だそうです。


一番たいせつなことは、
管理者がチェックを継続していくために
ムリのない運用をすること!



確かに!
手間仕事が増える分、
何のためにやらないといけないのか?


その点の骨子がしっかりしていないと、
日々の業務に継続的に落とし込むことは
出来ませんからねキャー

他にも、
なぜ今までの事故防止策が効果が出ないのか?
理由1.事故の本質を突いていないから

  たとえば、一時停止の指導をしていても、
  事故は防げない。
  それは、その後の行動で、何をするかが大切だから、
  
  一時停止⇒右・左・右見て⇒アクセルを踏む
  その行為を、同時に、しながらやってはダメ、
  認知し、判断してから、操作しないから、
  事故が起こる
  事故の原因の中で、圧倒的に多いのが、
  「認知」ミスによるものであること。
  過去の経験や知識に頼ってはダメ。
  認知していなかったことが、突然起こると、
  犬でも、猫でも、人でも、固まって動けなくなる。


理由2.運転は理論ではなく感覚で行うモノから  
  人は文字列で記憶していない
  人はイメージで記憶する
  記憶が感覚として残るから、
  ドライブレコーダーのヒヤリハットの動画画像を
  社員と共に見ることは、非常に有効


理由3.責任追及型で古典精神論での指導が中心だから
  「この事故を起こしたから、コイツの処分をどうするか?」
  だと、再発防止には繋がらない。
  人は、追求されると、、、
  自分の身を守る為の嘘をつく・言い訳をする
  (時には、大きなショック時には、
  自分を安心させるために記憶が捻じ曲げられる)
              ↓
  会社に非協力的になる
              ↓
  会社に反撃に出る
  そうならないためにも、
  本質を引き出して、社員共有することが大切

『人は、説得して、納得させて、
行動が変わらないと再発防止に繋がらない』



本人や本人の家族を守るために、
管理者がすべきことの
重要性を改めて感じることが出来ました。
さ、社内に少しでも、落とし込みをして、
アウトプットしていかなくっちゃね~。

ページトップへ